こんにちは。今日は手作りおもちゃについて。子供のころよくスーパーボールで遊びませんでしたか?
今はなんと手作りできるんです。時代は変わりましたね。
あまりにも簡単にできてしまうので、土日にお子さんと手作りするのもいいですし、夏休みの自由研究にも役立ちそうですね。
手作りスーパーボールの材料はどこで買うの?

・100円均一(ダイソー、セリア、ミーツ)
・ネットショップ(楽天市場、アマゾン)
手作りスーパーボールはどうやって作るの?
・セリア編
① 粉3色とボールケースを取り出す。用意するものは水のみ。
② 好きな色の組み合わせをケースに入れる
③ 水に入れてしばらく押さえて、そのまま3分ほど放置。
④ 取り出してケースを開けて、べたべた感がなくなったら完成。
かなり簡単!!!!!
お湯を準備する必要もないから、お手軽に作れますね!!!
・ダイソー編
① 70~80度くらいの熱めのお湯に材料を入れて、柔らかくする。
② しばらくして柔らかくなったら、取り出して水気をなくす。
③ まだ温かく柔らかいうちに、形を整える。
④ 水で冷やして、固まれば完成!!
セリアの商品と比べて、お湯を沸騰させて準備しなければいけない所が難点ですが、
簡単にこちらでも完成しますね!!
温めなおせば何度でも形を変えられるところが、メリットですね!!

手作りスーパーボールをアレンジして作ろう!
キットをそのまま使うだけじゃ物足りない!という方は、アレンジして作ってみるのも楽しそうですね。
例えば、使わなくなった。。
・化粧品のアイシャドウラメ
・ネイル用のラメ
などを始めから粉に混ぜて使うのもいいですし、色と色の間に混ぜてもキレイにかわいく仕上がると思います( ^ω^ )
まとめ
スーパーボールは縁日などに行くと、100円や200円などで大量にGETすることもできますし、
ネット通販やおもちゃ屋さん、駄菓子屋さんなどで購入もできますが、
たまには手間をかけて手作りするのもいいですよね。
また、食塩や洗濯のりを使って理科の実験のように作る方法もあるのですが、
今は簡単に100均で手作りキットを揃えられます!
なかなか手作りできることを知らない人も多いのですが、自分好みにアレンジができるのもメリットですので、
ぜひご家族で作ってみてください。